世木村(読み)せきむら

日本歴史地名大系 「世木村」の解説

世木村
せきむら

江戸時代、現日吉町南部を流れる大堰おおい川流域およびその支流中世木川・木住こずみ川流域の諸村を総称していい、世木庄ともよんだ。

観応二年(一三五一)足利義詮下文(佐々木文書)に世木郷の名がみえる。

<資料は省略されています>

応永八年(一四〇一)には将軍義満が京極高光の所領世木村の諸公事・臨時課役・守護役・段銭を免除し、守護使入部を停止している(同年一一月一四日付「足利義満御判御教書」佐々木文書)

また世木村の名は「親元日記別録」政所賦銘引付の文明九年(一四七七)一二月八日条にもみえ、世木村はこの頃常徳じようとく院領であり、同院の監寺奥延の借物代りに土倉籾井が下代官職についていたが、奥延の死去に伴い、文明九年常徳院の直務に返された。


世木村
せぎむら

[現在地名]守口市高瀬たかせ町一―五丁目・松下まつした町・馬場ばば町一丁目・高瀬旧世木たかせきゆうせぎなど

馬場村の東に位置し、南は摂津国東成ひがしなり般若寺はんにやじ(現旭区)。古代には茨田まんだ高瀬(和名抄)、中世には小高瀬こだかせ庄の地域。地名は堰の意といわれ、「行基年譜」の「天平十三年記」に載る「高瀬堤樋 在茨田郡高瀬里」に関連するかもしれない。また同書にみえる高瀬たかせ橋院は当地にあったと伝え、高瀬橋院の法灯を継ぐという寺がある。なお高瀬橋院が当地にあったとすれば、同じく行基架橋を伝える高瀬大橋(同書)も近辺に架けられていたと推測できる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android