中井長居(読み)なかい ちょうきょ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中井長居」の解説

中井長居 なかい-ちょうきょ

1807-1859 幕末武士
文化4年7月19日生まれ。幕府の火消与力の家株をえて先手(さきて)組与力となる。妹婿林鶴梁(かくりょう)の友日下部伊三次(くさかべ-いそうじ)宛の書簡幕政を批判したため,安政の大獄弾圧で捕らえられ,安政6年5月14日獄死。53歳。筑後(ちくご)(福岡県)出身通称は数馬。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「中井長居」の解説

中井長居 (なかいちょうきょ)

生年月日:1807年7月19日
江戸時代後期;末期の武士
1859年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む