中仙道村(読み)なかせんどうむら

日本歴史地名大系 「中仙道村」の解説

中仙道村
なかせんどうむら

[現在地名]羽後町中仙道

北流する仙道川に沿い、西馬音内前郷にしもないまえごう村から矢島藩領杉之沢すぎのさわ(現由利郡鳥海村)に通ずる脇街道の中間に位置する。北は下仙道しもせんどう村、南は上仙道かみせんどう村、東は山越え飯沢いいざわ村と接する。

小又こまたの比高約六〇メートルの山地に仙道城跡があり、小野寺美作の居館跡と伝える。天正一八年(一五九〇)の西馬音内領小田原参陣役銭賦課帳(西垣文書)に「上洛ノ砌城内二十三人シテ百貫ノ役銭ノカヽリハ廿六〆(中略)飯沢六十五〆、上仙道同断、中仙道同断、下仙道同断」とみえ、小野寺氏に役銭を上納している。

正保四年(一六四七)の出羽一国絵図に中仙道村四九五石とある。元禄一五年(一七〇二)の出羽国秋田領変地其外相改候目録(県立秋田図書館蔵)に上・中・下仙道村を仙道村と一括し「古御絵図ニ無高ニ郷形御座候、今度相改申所ニ村居無御座候ニ付新御絵図ニ相除」とある。


中仙道村
なかせんどうむら

[現在地名]岡山市中仙道・いま一丁目・同三―四丁目

今村の西にあり、西は西長瀬にしながせ村、南は辰巳たつみ村、北のつじ村との境を鴨方かもがた往来が通る。寛永備前国絵図に村名がみえ、高八一八石余。「備陽記」によると田畑五〇町三反余、家数四七・人数二六九。文化年間の「岡山藩領手鑑」では直高一千二二九石余、蔵入と家臣一〇名の給地。田高八五二石余・畑高五二石余、家数六五(本村二〇・新屋敷一六・中村一六・新田一一、ただし合計の数値は合わない)・人数三〇九。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android