中原 健次
ナカハラ ケンジ
大正・昭和期の労働運動家,政治家 衆院議員;労農党書記長。
- 生年
- 明治29(1896)年5月14日
- 没年
- 昭和53(1978)年5月6日
- 出生地
- 岡山県玉島市(現・倉敷市)
- 学歴〔年〕
- 小学校卒
- 経歴
- 小学校を出たあと苦学して社会科学を学び、大正10年から労農運動に参加、総同盟岡山県連委員長、岡山市議などを歴任。昭和12年の人民戦線事件で検挙されたが、戦後、日本社会党結成に参加し、21年から代議士当選5回。この間、23年7月、片山内閣の公共料金値上げによる追加補正予算案に反対して総辞職に追い込んだあと、同年12月の労働者農民党(労農党)結成に参加し、初代書記長となった。29年には訪中、周恩来らの要人と会見している。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
中原 健次
ナカハラ ケンジ
- 肩書
- 衆院議員,労農党書記長
- 生年月日
- 明治29年5月14日
- 出生地
- 岡山県玉島市(現・倉敷市)
- 学歴
- 小学校卒
- 経歴
- 小学校を出たあと苦学して社会科学を学び、大正10年から労農運動に参加、総同盟岡山県連委員長、岡山市議などを歴任。昭和12年の人民戦線事件で検挙されたが、戦後、日本社会党結成に参加し、21年から代議士当選5回。この間、23年7月、片山内閣の公共料金値上げによる追加補正予算案に反対して総辞職に追い込んだあと、同年12月の労働者農民党(労農党)結成に参加し、初代書記長となった。29年には訪中、周恩来らの要人と会見している。
- 没年月日
- 昭和53年5月6日
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
中原健次 なかはら-けんじ
1896-1978 大正-昭和時代の社会運動家,政治家。
明治29年5月14日生まれ。大正12年岡山社会問題研究所を設立,以後中国地評,労働農民党などに属して活動。昭和6年岡山労働者組合を結成して委員長,12年人民戦線事件で投獄される。21年衆議院議員(当選6回,社会党)。昭和53年5月6日死去。81歳。岡山県出身。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 