朝日日本歴史人物事典 「中原知親」の解説
中原知親
源頼朝にその知行を否定された伊豆国(静岡県)の目代。朝廷の太政官の史の役職から文筆により摂関家の文殿に仕え,顔が長かったことから長面の進士と渾名された。やがて伊豆の目代になって治承4(1180)年の頼朝の挙兵にあい,伊豆の蒲屋御厨(下田市南伊豆町)の知行を否定された。
(五味文彦)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...