朝日日本歴史人物事典 「中原知親」の解説
中原知親
源頼朝にその知行を否定された伊豆国(静岡県)の目代。朝廷の太政官の史の役職から文筆により摂関家の文殿に仕え,顔が長かったことから長面の進士と渾名された。やがて伊豆の目代になって治承4(1180)年の頼朝の挙兵にあい,伊豆の蒲屋御厨(下田市南伊豆町)の知行を否定された。
(五味文彦)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...