共同通信ニュース用語解説 「中台対話」の解説
中台対話
中国で共産党が政権を樹立した1949年、国民党政府は台湾に敗走。主権をめぐり激しく対立していたが、経済交流が進むにつれ、さまざまな問題が出てきたため「民間窓口」方式で対話を始め、93年に双方の窓口機関トップがシンガポールで会談。台湾の
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
中国で共産党が政権を樹立した1949年、国民党政府は台湾に敗走。主権をめぐり激しく対立していたが、経済交流が進むにつれ、さまざまな問題が出てきたため「民間窓口」方式で対話を始め、93年に双方の窓口機関トップがシンガポールで会談。台湾の
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...