中国の国有企業改革

共同通信ニュース用語解説 「中国の国有企業改革」の解説

中国の国有企業改革

中国は市場経済化を進めるため国有企業株式上場などの改革を行ってきたが、国有企業が石油電力、通信などさまざまな業界を独占する体質は変わらず、民営企業の事業拡大や投資を妨げている。中国石油天然ガス集団(CNPC)など世界最大級の国有企業が市場を牛耳るエネルギー業界は独占体質が強い。習近平指導部は昨年11月に石油製品や電力、交通、通信業界で価格競争を導入する方針を示したが、国有企業を主体とする経済体制そのものは維持する姿勢とみられている。(北京共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む