中国の貸出金利

共同通信ニュース用語解説 「中国の貸出金利」の解説

中国の貸出金利

中国人民銀行(中央銀行)の政策金利は貸出基準金利だが、2015年以来4・35%から変更せず、金利が高止まりして中小企業への融資を妨げていた。米中貿易摩擦景気が冷え込み、人民銀行は19年8月、従来のローンプライムレート(貸出基礎金利、LPR)に新たな算出方法を導入し、実質的な金利の指標とした。既に数回引き下げており、今年2月と4月にも新型コロナウイルス悪影響を和らげるため、利下げした。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む