中央産業教育審議会(読み)ちゅうおうさんぎょうきょういくしんぎかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「中央産業教育審議会」の意味・わかりやすい解説

中央産業教育審議会
ちゅうおうさんぎょうきょういくしんぎかい

1951年6月産業教育振興法公布に伴って設置された産業教育施設設備,総合計画などについて答申,建議をするための審議会。 66年7月理科教育審議会と合併して,「理科教育および産業教育審議会」となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む