中学区(読み)チュウガック

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「中学区」の意味・読み・例文・類語

ちゅう‐がっく‥ガクク【中学区】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 明治五年(一八七二)八月制定公布された学制により、全国を八大学区(翌六年七大学区に改定)に分け、その一大学区をさらに三二に小区分したもので、ひとつの中学校を設置するように定められた区域
  3. 高等学校の学区のうち、大学区と小学区の中間、すなわち、三、四校程度を含むものを一学区とする中程度のもの。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の中学区の言及

【学区】より

…これと同様ではないが,日本では1872年(明治5)の〈学制〉で,一般行政区域とは別建ての〈学区〉が設けられたことがある。全国を8大学区に分け,一つの大学区を32中学区に,さらに一つの中学区を210小学区にそれぞれ分割するという制度がそれであった。しかし,〈学制〉廃止後は,教育行政の単位は一般行政区である都道府県ないし市町村を一般的な型としている。…

※「中学区」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む