大学区(読み)ダイガック(その他表記)Grand School District

デジタル大辞泉 「大学区」の意味・読み・例文・類語

だい‐がっく〔‐ガクク〕【大学区】

明治5年(1872)の学制による教育行政上の単位区画、および大学設置の区画。全国を8区分したもので、それぞれに大学の設置を定めた。
公立高等学校の通学区域で、全県1区または数区の大規模なもの。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「大学区」の意味・読み・例文・類語

だい‐がっく‥ガクク【大学区】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 明治五年(一八七二)の学制による教育行政上の学区うち、その各区に大学が一校ずつ置かれるように定められて全国を八つに分けた区域。これをさらに三二中学区に分け、中学区を二一〇小学区に分けた。
  3. 高校の学区を分ける場合、領域を大きくとり、全県一区あるいは全県を数個の学区に分けたもの。一校一学区の小学区に対する。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

大学事典 「大学区」の解説

大学区
だいがくく
Grand School District

1872年(明治5)「学制」の規定に基づき,文部省が全国的な教育行政を統括し,全国を8大学区に分割して(翌年7大学区に変更),各教育行政拠点としての大学本部を置き,大学区内の中・小学区の運営にあたるものとした。当初,大学本部は東京,愛知,石川,大阪,広島,長崎新潟青森の各府県に置かれたが,翌年に7大学区に変更されると,大学本部は東京,愛知,大阪,広島,長崎,新潟,宮城となった。石川,青森が削除されて,新たに宮城が大学本部とされた。法学理学文学,医学といった高等な専門学を教授する教育機関を大学としたが,規定どおり全国的に設置されることは実現しなかった。代わって,官立の外国語学校(のち英語学校に改組)師範学校が各大学本部に設置され,各大学区では教育会議も何度か開催され,学区内の府県が互いに同様な教育課題について検討し合う試みもみられた。しかし,東京と大阪を除き,官立の外国語学校や師範学校は1877年に廃止された。
著者: 谷本宗生

出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「大学区」の解説

大学区
だいがっく

学制(がくせい)

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の大学区の言及

【学区】より

…これと同様ではないが,日本では1872年(明治5)の〈学制〉で,一般行政区域とは別建ての〈学区〉が設けられたことがある。全国を8大学区に分け,一つの大学区を32中学区に,さらに一つの中学区を210小学区にそれぞれ分割するという制度がそれであった。しかし,〈学制〉廃止後は,教育行政の単位は一般行政区である都道府県ないし市町村を一般的な型としている。…

※「大学区」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android