中山 雷響
ナカヤマ ライキョウ
明治・大正期の僧侶 浄土真宗本願寺派勧学;仏教大学教授。
- 生年
- 安政5年6月1日(1858年)
- 没年
- 大正13(1924)年11月4日
- 出生地
- 安芸国(広島県)
- 学歴〔年〕
- 大教校(現・龍谷大学)卒
- 経歴
- 安芸広島の西正寺に生まれる。幼少より学を好み、明治14年真宗本派の宗立大教校に入り、卒業と同時に同校教授となる。21年辞して岐阜県・専精寺の住職を務め、37年仏教大学教授に就任。大正5年浄土真宗本願寺派の勧学となり、7年宗内の最高権威である安居の本講となった。著書多数。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
中山雷響 なかやま-らいきょう
1858-1924 明治-大正時代の僧。
安政5年6月1日生まれ。大教校(のちの竜谷大)を卒業し教授となる。岐阜県専精寺の住職をへて,明治37年仏教大教授。大正5年浄土真宗本願寺派の勧学となり,7年宗内の最高権威である安居(あんご)の本講となった。大正13年11月4日死去。67歳。安芸(あき)(広島県)出身。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 