中島這棄(読み)なかじま これすて

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中島這棄」の解説

中島這棄 なかじま-これすて

1827-1912 幕末-明治時代和算家
文政10年6月生まれ。中島這季(これすえ)の子。信濃(しなの)(長野県)松本藩士。藩主戸田光庸(みつつね)・光則(みつひさ)父子につかえ算学師範となる。38歳で失明したが,おおくの子弟におしえ,維新の際勘定奉行となり藩政改革にくわわった。明治45年2月17日死去。86歳。通称は末五郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む