中川源造(読み)なかがわ げんぞう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中川源造」の解説

中川源造 なかがわ-げんぞう

1855-1907 明治時代政治家
安政2年3月4日生まれ。新潟県会議員となり明治15年市島謙吉,室孝次郎らと上越立憲改進党を結成,翌年の「高田新聞」の創刊にくわわる。高田町長,県会副議長をへて36年衆議院議員(憲政本党)。明治40年4月14日死去。53歳。越後(えちご)(新潟県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む