中折帽(読み)なかおれぼう

改訂新版 世界大百科事典 「中折帽」の意味・わかりやすい解説

中折帽 (なかおれぼう)

柔らかいフェルトで作られた帽子で,山高帽の山の部分中央にくぼみを入れてかぶるところから,中折帽と呼ばれる。フェルト・ハットうち,堅く仕上げたものを山高帽,柔らかく仕上げたものを中折帽またはソフト帽という。中折帽で最も高級なものは,ホンブルクHomburgという,ドイツの産地名をつけた帽子で,19世紀末,イギリスエドワード7世が皇太子時代にかぶったことから広まった。
帽子
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む