日本歴史地名大系 「中新庄村」の解説 中新庄村なかしんじようむら 福井県:武生市旧今立郡地区中新庄村[現在地名]武生市中新庄町三里(さんり)山の西麓に位置し、村内を浅水(あそうず)川の上流文室(ふむろ)川が北流する。慶長一一年(一六〇六)頃の越前国絵図では、今南西(いまなんせい)郡の「新庄村」(高四四六四・一一六石)に含まれる。その後分村したと思われ、正保郷帳から上新庄村・中新庄村、および下新庄村(現鯖江市)が記される。同帳によると、中新庄村は田方一千一六九石余・畠方一〇三石余。貞享三年(一六八六)に福井藩領から幕府領となり、享保六年(一七二一)以降鯖江藩領。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by