中村 啓次郎
ナカムラ ケイジロウ
- 肩書
- 衆院議長
- 生年月日
- 慶応3年10月(1867年)
- 出生地
- 紀伊国和歌山(和歌山県)
- 学歴
- 東京英語学校卒
- 経歴
- 明治27〜8年の日清戦争に陸軍省雇員で従軍、占領地総督府付。遼東還付ののち、台湾に渡航、台北弁護士会長となった。41年第10回総選挙以来衆院議員当選6回、逓信政務次官、衆院議長を務めた。田中義一内閣当時、不戦条約文中の「イン・ザ・ネームス」(人民の名において)が問題となり、収拾に尽力した。昭和11年立候補を辞退、政界から引退した。
- 没年月日
- 昭和12年5月22日
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
中村 啓次郎
ナカムラ ケイジロウ
明治〜昭和期の政治家 衆院議長。
- 生年
- 慶応3年10月(1867年)
- 没年
- 昭和12(1937)年5月22日
- 出生地
- 紀伊国和歌山(和歌山県)
- 学歴〔年〕
- 東京英語学校卒
- 経歴
- 明治27〜8年の日清戦争に陸軍省雇員で従軍、占領地総督府付。遼東還付ののち、台湾に渡航、台北弁護士会長となった。41年第10回総選挙以来衆院議員当選6回、逓信政務次官、衆院議長を務めた。田中義一内閣当時、不戦条約文中の「イン・ザ・ネームス」(人民の名において)が問題となり、収拾に尽力した。昭和11年立候補を辞退、政界から引退した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
中村啓次郎 なかむら-けいじろう
1867-1937 明治-昭和時代前期の政治家。
慶応3年10月生まれ。陸軍省雇員として日清(にっしん)戦争に従軍する。台湾で弁護士活動ののち,明治41年衆議院議員(当選6回)。政友会から政友本党にうつり,のち民政党総務。衆議院議長もつとめた。昭和12年5月22日死去。71歳。紀伊(きい)和歌山出身。東京法学院(現中央大)卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 