中村山(読み)なかむらやま

日本歴史地名大系 「中村山」の解説

中村山
なかむらやま

[現在地名]美郷村中村山、美馬みま木屋平こやだいら二戸ふたど南二戸みなみふたど今丸いままる木中きなか東野々脇ひがしののわき西野々脇にしののわき

別枝べつし山の西、川田かわた川上流域の山間に位置し、南は三ッ木みつぎ(現木屋平村)、東はひがし山。中世には種野たねの(麻殖山ともいった)のうちで、近世には種野山などとともに麻植十山の一つ。嘉暦二年(一三二七)三月八日の種野山在家年貢等注進状案(三木家文書)に「中村預名 新在家二宇 取上 分銭四貫五百四十文」とみえ、ほか御弓正月廻銭・絹織賃、三日厨銭・桑代など合せて一三貫六八五文の公事銭を負担し、ほかに山畑耕作への課税とみられるハカリ物(秋麦・粟米・大豆)、三日厨白米、山野からの収穫物に対する課税の「鳥兎分」「葛ノセン」などの貢租も課せられていた。


中村山
なかむらやま

[現在地名]木屋平村 二戸ふたど南二戸みなみふたど今丸いままる木中きなか東野々脇ひがしののわき西野々脇にしののわき麻植おえ美郷みさと村中村山

三ッ木みつぎ村の北東に位置し、穴吹あなぶき川支流二戸谷ふたどだに川の上流域、および川田かわた川の最上流域の山間を占める。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android