デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中村東蔵」の解説
中村東蔵(2代) なかむら-とうぞう
安永6年生まれ。初代中村東蔵(2代中村歌右衛門)の子。大坂の宮地芝居で修業。寛政10年父の死後,2代水木東蔵を襲名。3代中村歌右衛門に入門,文化5年中村歌五郎をあらため2代東蔵を襲名。道外(どうけ)がかった敵役を得意とした。文化13年7月8日死去。40歳。初名は水木音蔵。俳名は十暁,芝楽。屋号は蛭子(えびす)屋,山城屋。
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...