宮地芝居(読み)ミヤチシバイ

デジタル大辞泉 「宮地芝居」の意味・読み・例文・類語

みやち‐しばい〔‐しばゐ〕【宮地芝居】

江戸時代臨時許可を受けて、社寺境内興行した小屋掛け芝居。種々の規制を受け、回り舞台・引き幕なども禁じられた。小芝居宮芝居

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「宮地芝居」の意味・読み・例文・類語

みやち‐しばい‥しばゐ【宮地芝居】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「みやぢしばい」とも ) 江戸時代に、臨時に許可を受けて寺社の境内で小屋がけなどして興行した芝居。また、一般に、下等な芝居。花道・回り舞台および引幕の設置は禁じられていた。宮芝居。小芝居。
    1. [初出の実例]「宮地芝居の初りは、岡嶋元右衛門・竹本浜太夫、享保年中、北野におゐて是をなす」(出典:歌舞妓事始(1762)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「宮地芝居」の意味・わかりやすい解説

宮地芝居 (みやちしばい)

〈みやじしばい〉ともよみ,また宮芝居ともいう。名称は神社境内ないし門前の地に小屋掛けする小芝居に由来し,祭礼勧進開帳などの名目で臨時に認可された。恒常的な興行を許された大芝居との間にさまざまな格差があり,支配系統も,寺社奉行の下に統括された。江戸では,1645年(正保2)芝神明の笠屋三勝(かさやさんかつ)の芝居が古く,そのほか,市ヶ谷八幡,湯島天神神田明神深川八幡など,京では誓願寺,北野,錦天神,大坂では御霊,天満,あみだ池など各地にあり,三都だけでなく地方の神社寺院にもあった。宮地芝居の認可は日数を晴天100日に限って許されたので,〈百日芝居〉ともいわれたが,規制の弛緩に乗じて,100日の興行を繰り返し,ほとんど常打ちと変わりない興行形態もみられた。宮地芝居の繁栄を支えたのは,地理的な便の良さと入場料の安さだが,大芝居の中堅級の役者も出演するようになるなど,しだいに質的にも向上していった。とりわけ,文化・文政期(1804-30)には,諸経費の高騰などによって慢性的な経営難に陥った三座の大芝居を質,量ともに脅かす存在となり,三座の座元が,宮地芝居の取締を公儀に訴える事件がしばしば起こっている。しかし,天保改革によって宮地芝居は全面的に禁止された。その後,復活して幕末まで存在したが,明治以後劇場数の制限が変わり,小芝居も宮地による必要がなくなったため自然消滅した。
小芝居
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「宮地芝居」の意味・わかりやすい解説

宮地芝居
みやちしばい

小芝居

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「宮地芝居」の意味・わかりやすい解説

宮地芝居
みやちしばい

緞帳芝居」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の宮地芝居の言及

【小芝居】より

…大芝居に対して二流三流どころの芝居をいう。江戸時代,官許以外の劇場は,はじめ,あちこちに散在したものが,だんだん制約を受け寺社の境内に限られるようになったので宮地芝居と呼ばれ,またその場合興行日数を100日に限って許されたので百日芝居ともいった。これらの小芝居は興行地,日数のみならず,は許されず,回り舞台や引幕も許されなかった。…

【宮地芝居】より

…江戸では,1645年(正保2)芝神明の笠屋三勝(かさやさんかつ)の芝居が古く,そのほか,市ヶ谷八幡,湯島天神,神田明神,深川八幡など,京では誓願寺,北野,錦天神,大坂では御霊,天満,あみだ池など各地にあり,三都だけでなく地方の神社寺院にもあった。宮地芝居の認可は日数を晴天100日に限って許されたので,〈百日芝居〉ともいわれたが,規制の弛緩に乗じて,100日の興行を繰り返し,ほとんど常打ちと変わりない興行形態もみられた。宮地芝居の繁栄を支えたのは,地理的な便の良さと入場料の安さだが,大芝居の中堅級の役者も出演するようになるなど,しだいに質的にも向上していった。…

【歌舞伎】より

… これら常設的な大劇場(町奉行の支配を受けた)のほかに,宮地や社地には寺社奉行の支配下にある小芝居が数多く存在した。これらを〈笹櫓〉〈宮地芝居〉〈百日芝居〉などと称する。 興行の機構は,江戸と上方とでは違いがあった。…

【劇場】より

…そのため雨天には公演は行えず,晴天の日には櫓太鼓を打って興行が催されることを知らせたという。ほかに公許されない〈宮地芝居(みやちしばい)〉が,近世初期には盛んだった。神社や寺院の境内,あるいは盛場ではやった小屋がけの小芝居である。…

【小芝居】より

…大芝居に対して二流三流どころの芝居をいう。江戸時代,官許以外の劇場は,はじめ,あちこちに散在したものが,だんだん制約を受け寺社の境内に限られるようになったので宮地芝居と呼ばれ,またその場合興行日数を100日に限って許されたので百日芝居ともいった。これらの小芝居は興行地,日数のみならず,は許されず,回り舞台や引幕も許されなかった。…

※「宮地芝居」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android