中村 芳子
ナカムラ ヨシコ
- 職業
- 女優
- 本名
- 渡辺 芳子(ワタナベ ヨシコ)
- 別名
- 別名=夕霧太夫(2代目)(ユウギリダユウ)
- 生年月日
- 大正9年 10月30日
- 出生地
- 大阪府 大阪市
- 学歴
- 西六尋常小〔昭和8年〕卒
- 経歴
- 昭和8年「碁盤太平記・山科閑居」で初舞台、12年「土屋主税・落花の巻」で映画初出演、「浪花女」で人形遣い文吉の妻おくにを好演。戦後22年以後舞台、映画とも遠ざかっていたが、カムバックし、手堅い脇役として活躍。55年60歳で京都島原お茶屋業組合に籍を置き、2代目夕霧太夫を襲名した。
- 没年月日
- 昭和62年 12月3日 (1987年)
- 家族
- 夫=中村 富十郎(4代目),父=中村 鴈治郎(初代),息子=中村 亀鶴(歌舞伎俳優),兄=中村 鴈治郎(2代目)
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
Sponserd by 
中村 芳子
ナカムラ ヨシコ
昭和期の女優
- 生年
- 大正9(1920)年10月30日
- 没年
- 昭和62(1987)年12月3日
- 出生地
- 大阪市
- 本名
- 渡辺 芳子(ワタナベ ヨシコ)
- 別名
- 別名=夕霧太夫(2代目)(ユウギリダユウ)
- 学歴〔年〕
- 西六尋常小〔昭和8年〕卒
- 経歴
- 昭和8年「碁盤太平記・山科閑居」で初舞台、12年「土屋主税・落花の巻」で映画初出演、「浪花女」で人形遣い文吉の妻おくにを好演。戦後22年以後舞台、映画とも遠ざかっていたが、カムバックし、手堅い脇役として活躍。55年60歳で京都島原お茶屋業組合に籍を置き、2代目夕霧太夫を襲名した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
中村芳子 なかむら-よしこ
1920-1987 昭和時代の女優。
大正9年10月30日生まれ。初代中村鴈治郎(がんじろう)の娘。昭和8年大阪歌舞伎座の「碁盤太平記・山科閑居」で初舞台。12年「土屋主税・落花の巻」で映画初出演,「浪花女」で人形遣いの妻を好演した。戦後,脇役として活躍。55年京都島原で2代夕霧太夫を襲名。昭和62年12月3日死去。67歳。大阪出身。本名は渡辺芳子。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 