中村長秀(読み)なかむら ながひで

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中村長秀」の解説

中村長秀 なかむら-ながひで

?-? 江戸時代後期の浮世絵師
京都の人。合羽摺(かっぱずり)版画をよくし寛政-天保(てんぽう)年間(1789-1844)に美人画,役者絵などの作品をおおくかいた。大坂の版画家流光斎,松好斎半兵衛などの影響をうけたとみられる。名は有慎。別号に有楽斎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む