中柏原新田
なかかしわばらしんでん
[現在地名]富士市中柏原新田
沼田新田の東に位置し、南は駿河湾に面する。東海道が通る。元禄郷帳に古くは柏原新田の注記で中柏原新田とみえ、高一六石余。国立史料館本元禄郷帳では幕府領。幕府領について記した天保一五年(一八四四)の村々様子大概書(江川文庫蔵)によれば、寛文一二年(一六七二)の検地で高一六石余、反別畑四町九反余(田なし)、家数二九・人数一四七、馬三。年貢はすべて金納。農間に男は漁猟、女は往還茶屋で鰻かばやき売に従事した。用水は天水を利用。旧高旧領取調帳でも幕府領。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 