中棚(読み)チュウダナ

デジタル大辞泉 「中棚」の意味・読み・例文・類語

ちゅう‐だな【中棚】

中段の棚。また、押し入れ内部にしつらえた棚。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「中棚」の意味・読み・例文・類語

なか‐だな【中棚・中枻】

  1. 〘 名詞 〙 𦨞(かわら)とともに和船の船底部を構成する主要外板で、加敷(かじき)両側に大きく開いて結合される船底側板。〔日葡辞書(1603‐04)〕
    1. [初出の実例]「中枻(ナカタナ)舟側加鋪の上にあり。根枻上枻の中枻なり」(出典和漢船用集(1766)一〇)

ちゅう‐だな【中棚】

  1. 〘 名詞 〙 中段の棚、また、押入れ中程にある棚。
    1. [初出の実例]「此中棚、寸方右に記すごとし」(出典:南方録(17C後)墨引)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む