中淀川村(読み)なかよどかわむら

日本歴史地名大系 「中淀川村」の解説

中淀川村
なかよどかわむら

[現在地名]協和町中淀川

東は上淀川かみよどかわ村、南は下淀川村に接し、淀川に沿って展開する。上中下と分れたのは近世に入ってからと思われる。

菅江真澄の「月の出羽路」には「もと下淀河より分邑わかれたるよしをいへり」とあって、下淀川村から分村したという。

正保四年(一六四七)の出羽一国絵図では五二七石とある。宝永二年(一七〇五)の仙北郡村々御黒印高帳(秋田県庁蔵)では、本田高五三五石余、新田高二六〇石余の計七九五石余(当高七四七石余)である。享保(一七一六―三六)頃の家数一四軒、うち寺一軒、山伏二軒で、枝郷は一ノさわ村二軒、古種沢ふるたねざわ村四軒、した村二軒、上宿うわしゆく村、山田やまだ村一軒、田屋たや村三軒、野合のあい村一三軒、白岩しらいわ村一二軒、なか村九軒、小栗おぐり山村一四軒、そとさわ村三軒があった(六郡郡邑記)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android