中淀川村(読み)なかよどかわむら

日本歴史地名大系 「中淀川村」の解説

中淀川村
なかよどかわむら

[現在地名]協和町中淀川

東は上淀川かみよどかわ村、南は下淀川村に接し、淀川に沿って展開する。上中下と分れたのは近世に入ってからと思われる。

菅江真澄の「月の出羽路」には「もと下淀河より分邑わかれたるよしをいへり」とあって、下淀川村から分村したという。

正保四年(一六四七)の出羽一国絵図では五二七石とある。宝永二年(一七〇五)の仙北郡村々御黒印高帳(秋田県庁蔵)では、本田高五三五石余、新田高二六〇石余の計七九五石余(当高七四七石余)である。享保(一七一六―三六)頃の家数一四軒、うち寺一軒、山伏二軒で、枝郷は一ノさわ村二軒、古種沢ふるたねざわ村四軒、した村二軒、上宿うわしゆく村、山田やまだ村一軒、田屋たや村三軒、野合のあい村一三軒、白岩しらいわ村一二軒、なか村九軒、小栗おぐり山村一四軒、そとさわ村三軒があった(六郡郡邑記)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android