中生代末の大量絶滅

共同通信ニュース用語解説 「中生代末の大量絶滅」の解説

中生代末の大量絶滅

約6600万年前の中生代末、メキシコ・ユカタン半島付近に直径約10キロの隕石いんせき衝突した。衝突で膨大な熱や衝撃波爆風津波が発生。巻き上がったちりが空を広く覆って地球の環境が激変し、恐竜を含む全生物種の約75%の大量絶滅を引き起こした有力な原因と考えられている。中生代が終わり、哺乳類が繁栄する新生代へと移るきっかけとなった。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む