朝日日本歴史人物事典 「中田錦吉」の解説
中田錦吉
生年:元治1.12.9(1865.1.6)
明治大正期の官吏・実業家,住友財閥の4代総理事。秋田県大館町(大館市)の佐竹藩士中田太郎蔵の次男で,明治23(1890)年帝国大学法律学科を卒業。同年横浜始審裁判所判事となり,東京控訴院部長まで進んだが,33年退官し住友本店に入る。35~41年まで別子鉱業所支配人を務め,36年には本店理事となった。大正10(1921)年合資会社改組に際し業務執行社員として尽力。同年5月常務理事となり,翌11年12月に4代住友総理事に就任した。その間,明治42年欧米の商工業を視察,次いで銀行,製鋼所,電線など連系各社の取締役を兼務。総理事就任後は,金融店部の展開や本社ビル建築に尽力し,大正12年住友ビルデイング,倉庫を設立。14年には信託を設立し,日之出生命を経営(翌15年住友生命と改称)。同13年自ら社員55歳,重役60歳の定年制を敷き,14年10月これに従い3年を経ずして総理事を引退。元法律家らしい引き際であった。<参考文献>川田順『住友回想記』,大阪市編『東区史』5巻
(末岡照啓)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報