中田錦吉(読み)なかた・きんきち

朝日日本歴史人物事典 「中田錦吉」の解説

中田錦吉

没年:昭和1.2.20(1926)
生年元治1.12.9(1865.1.6)
明治大正期の官吏実業家,住友財閥の4代総理事。秋田県大館町(大館市)の佐竹藩士中田太郎蔵の次男で,明治23(1890)年帝国大学法律学科を卒業。同年横浜始審裁判所判事となり,東京控訴院部長まで進んだが,33年退官し住友本店に入る。35~41年まで別子鉱業所支配人を務め,36年には本店理事となった。大正10(1921)年合資会社改組に際し業務執行社員として尽力。同年5月常務理事となり,翌11年12月に4代住友総理事に就任した。その間,明治42年欧米の商工業を視察,次いで銀行,製鋼所,電線など連系各社の取締役を兼務。総理事就任後は,金融店部の展開や本社ビル建築に尽力し,大正12年住友ビルデイング,倉庫を設立。14年には信託を設立し,日之出生命を経営(翌15年住友生命と改称)。同13年自ら社員55歳,重役60歳の定年制を敷き,14年10月これに従い3年を経ずして総理事を引退。元法律家らしい引き際であった。<参考文献>川田順『住友回想記』,大阪市編『東区史』5巻

(末岡照啓)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中田錦吉」の解説

中田錦吉 なかだ-きんきち

1865*-1926 明治-大正時代裁判官,実業家。
元治(げんじ)元年12月9日生まれ。司法省にはいり,横浜始審裁判所判事,東京控訴院部長を歴任。明治33年住友本店にはいり,別子(べっし)鉱業所支配人,のち本店理事。大正11年住友合資総理事となった。大正15年2月20日死去。63歳。出羽(でわ)大館(秋田県)出身。帝国大学卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android