中砥(読み)ナカト

関連語 名詞

食器・調理器具がわかる辞典 「中砥」の解説

なかと【中砥】

荒砥(あらと)と仕上げ砥のあいだに使う砥石。荒砥で研いでさらに研ぐときに使う。荒砥よりも質が密できめが細かくてかたい。◇「ちゅうど」ともいう。

ちゅうど【中砥】

なかと。⇒なかと

出典 講談社食器・調理器具がわかる辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の中砥の言及

【といし(砥石)】より

…場合によっては,砥粒と加工物との接触界面に化学反応が起こり,生じた微小反応部分が相対運動によって除去されて加工面が平滑になることもある。
[といしの種類]
 砥粒の大小やといしの硬さによって,荒砥,中砥,仕上げ砥に分けられ,普通この順に使用する。荒砥は,新しく使用する刃物などの形状を整えたり,摩耗のために形の変化した刃先を修正したりするためのもので,砥粒が粗くてといしの硬さの低いものが使われる。…

※「中砥」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む