中空重力ダム(読み)ちゅうくうじゅうりょくだむ(その他表記)hollow gravity dam

日本大百科全書(ニッポニカ) 「中空重力ダム」の意味・わかりやすい解説

中空重力ダム
ちゅうくうじゅうりょくだむ
hollow gravity dam

重力ダム内部空洞を設けたコンクリートダム。重力ダムと比べコンクリート量を節約できるが、施工が複雑になる。2011年版ダム年鑑(日本ダム協会)によると、日本には13の中空重力ダムがあり、高さが100メートルを超えるダムが二つある。日本最初の中空重力ダムは1957年(昭和32)に竣工した静岡大井川井川ダム(高さ103.6メートル)である。日本でもっとも高い中空重力ダムは井川ダムの上流に1962年につくられた高さ125メートルの畑薙(はたなぎ)第一ダムである。

[鮏川 登]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「中空重力ダム」の意味・わかりやすい解説

中空重力ダム【ちゅうくうじゅうりょくダム】

I字形,II字形の水平断面をもつコンクリートダムで,内部に空洞をもつ。ダムの重量とダムの上流側の斜面にのる水の重量で水圧をささえる。イタリアで発達した形式で,日本では1957年に完成した静岡の井川ダムがある。
→関連項目ダム

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「中空重力ダム」の意味・わかりやすい解説

中空重力ダム (ちゅうくうじゅうりょくダム)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「中空重力ダム」の意味・わかりやすい解説

中空重力ダム
ちゅうくうじゅうりょくダム

「重力ダム」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の中空重力ダムの言及

【ダム】より

… 終戦とともに荒廃した国土の復興を目的として,50年に〈国土総合開発法〉が制定され,災害の防除,電力の開発,食糧の増産が計られることとなったが,その一環として52年〈電源開発促進法〉が生まれ,以後電力源として発電専用の大ダムが多数つくられた。ダムの形式もこのころから多様化し,日本最初の表面遮水壁型ロックフィルダムとして53年に石淵ダムが,同じく日本最初の中空重力ダムとして57年に井川ダム,アーチダムとして55年に上椎葉ダムが完成した。さらに56年に完成した佐久間ダムでは画期的な大型機械をアメリカから輸入して建設にあたり,大型機械による最新の施工技術を確立,その後多数の100m級の大ダムがつくられていった。…

※「中空重力ダム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android