中臣俊嶺(読み)なかとみ しゅんれい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中臣俊嶺」の解説

中臣俊嶺 なかとみ-しゅんれい

1810-1888 江戸後期-明治時代の僧,歌人
文化7年1月生まれ。浄土真宗本願寺派。15歳で出家,高倉学寮や高野山などで諸学をまなんだ。福井の自坊順教寺に私塾護法学寮をもうけ後進をそだてる。文久2年司教,明治17年勧学。佐々木景欽(けいきん)の門下和歌をよくした。明治21年12月13日死去。79歳。越前(福井県)出身。号は余輝道人。著作に「因明三十三過作法筆記」,家集に「椎(しい)の舎(や)集」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android