丸山英一郎(読み)まるやま えいいちろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「丸山英一郎」の解説

丸山英一郎 まるやま-えいいちろう

1851-1901 明治時代官吏,実業家
嘉永(かえい)4年生まれ。明治15年長野県下水内(しもみのち)郡長になり,南安曇(あずみ),下高井,上伊那の郡長を歴任。22年官を辞し,松本貯蓄銀行,南安銀行,長野農工銀行の創立にくわわり,重役となる。明治34年9月28日死去。51歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む