丹波国御下寺開基之帳(読み)たんばのくにおんしたでらかいきのちよう

日本歴史地名大系 「丹波国御下寺開基之帳」の解説

丹波国御下寺開基之帳(末寺帳)
たんばのくにおんしたでらかいきのちよう

一冊

成立 元禄五年六月

原本 龍谷大学

解説 江戸幕府の新寺建立禁止に伴い西本願寺が新寺・古寺調査、元禄五年京都所司代に提出したものの控。各郡ごとに寺院道場の所在地名、開基僧・開基年・境内住持看坊などを記載

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む