丹波国御下寺開基之帳(読み)たんばのくにおんしたでらかいきのちよう

日本歴史地名大系 「丹波国御下寺開基之帳」の解説

丹波国御下寺開基之帳(末寺帳)
たんばのくにおんしたでらかいきのちよう

一冊

成立 元禄五年六月

原本 龍谷大学

解説 江戸幕府の新寺建立禁止に伴い西本願寺が新寺・古寺調査、元禄五年京都所司代に提出したものの控。各郡ごとに寺院道場の所在地名、開基僧・開基年・境内住持看坊などを記載

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む