丹生川上神社上社(読み)にうかわかみじんじやかみしや

日本歴史地名大系 「丹生川上神社上社」の解説

丹生川上神社上社
にうかわかみじんじやかみしや

吉野川南岸、川上村迫集落の旧東熊野街道(国道一六九号)北側に鎮座。神域は吉野川に面する。丹生川上神社三社の一。祭神たかおかみ神で雨師の神。明治二九年丹生川上神社上社と称する。例祭は一〇月八日、祈年祭は二月二四日、新嘗祭は一一月二九日に執行

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む