主な原子炉事故

共同通信ニュース用語解説 「主な原子炉事故」の解説

主な原子炉事故

1957年に英中西部にある現セラフィールド原子力施設(旧ウインズケール原子力施設)で世界初の深刻な原子炉事故発生放射性物質が大気中に飛散した。79年には米東部ペンシルベニア州のスリーマイルアイランド原発で炉心溶融(メルトダウン)が起き、放射性物質が外部に漏れた。86年には旧ソ連のチェルノブイリ原発で試験運転中に原子炉爆発多数死傷者を出すとともに、大量の放射性物質が大気中に飛散し欧州各地を汚染した。2011年3月11日、東日本大震災があり、東京電力福島第1原発事故が発生した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android