主題目録法(読み)しゅだいもくろくほう(その他表記)subject cataloging

図書館情報学用語辞典 第5版 「主題目録法」の解説

主題目録法

目録法とは,書誌的記録作成のための諸種作業のことであり,そのうち主題に関する記録作成にかかわる側面を主題目録法という.この作業は,主題情報にかかわり,主題分析とその結果分類記号および件名標目付与中心となる.この作業によって,主題からの検索が可能になる.主題目録法と記述目録法とを併せた作業が,一般に目録法といわれている.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む