乃弥神社(読み)のみじんじや

日本歴史地名大系 「乃弥神社」の解説

乃弥神社
のみじんじや

もと下余呉の現社地より南方の奥の堂という平地に鎮座していたという。冬季積雪による破損により、寛延二年(一七四九)乎弥神社合祀境内社大名持神社も同時に移転したと伝える。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む