久世氏美(読み)くぜ うじよし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「久世氏美」の解説

久世氏美 くぜ-うじよし

1703-1770 江戸時代中期の武士
元禄(げんろく)16年生まれ。伊勢(いせ)津藩士。久世家養子。石河道竹に陽明学を,佐善雪渓に経史をまなぶ。宝暦3年城和奉行(山城・大和国内の郡奉行)となる。和歌,俳諧,狂歌にすぐれた。明和7年3月死去。68歳。本姓は佐脇。通称は孫之丞。号は留犢堂,一簀。著作に「茶呑物語」「省事亭随筆」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む