久保田新五右衛門(読み)くぼた しんごえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「久保田新五右衛門」の解説

久保田新五右衛門 くぼた-しんごえもん

1573-1668 江戸時代前期の武士
天正(てんしょう)元年生まれ。越後(えちご)(新潟県)新発田(しばた)藩の町奉行。ある人が初物サケ藩主献納する藩の慣行をやぶって新五右衛門におくったところ,激怒してきびしく罰し,藩内の賄賂(わいろ)の慣習を根絶させたという。寛文8年8月死去。96歳。名は直政。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む