日本歴史地名大系 「久原炭鉱」の解説
久原炭鉱
くばらたんこう
現久原を中心とする一帯にあった炭鉱。糟屋炭田のうち。現在は閉山。炭質は粘結性があり、発熱量は六九〇〇カロリー程度。汽缶燃料・ガス発生用原料炭・セメント焼成・ガラ製造などに用いられた。最寄駅は国鉄
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
現久原を中心とする一帯にあった炭鉱。糟屋炭田のうち。現在は閉山。炭質は粘結性があり、発熱量は六九〇〇カロリー程度。汽缶燃料・ガス発生用原料炭・セメント焼成・ガラ製造などに用いられた。最寄駅は国鉄
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...