久原炭鉱(読み)くばらたんこう

日本歴史地名大系 「久原炭鉱」の解説

久原炭鉱
くばらたんこう

現久原を中心とする一帯にあった炭鉱。糟屋炭田のうち。現在は閉山。炭質は粘結性があり、発熱量は六九〇〇カロリー程度。汽缶燃料・ガス発生用原料炭・セメント焼成・ガラ製造などに用いられた。最寄駅は国鉄篠栗ささぐり(現篠栗町)で、同駅からエンドレスロープによる運炭線が敷設されていた。また福岡市内へ向かう郡道を通じても石炭が輸送された。当鉱付近では明治以前から福岡・博多市場向けの石炭(ガラと称されていた)採掘されていた。明治中期に海軍予備炭田に指定され採掘を禁止されていたが、ほどなく開放され地元民の組合、西村某などに所有が移転した。日清戦争期に相当の利益が上がり、明治二九年(一八九六)には坂本金弥の所有となった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android