坂本 金弥
サカモト キンヤ
- 肩書
- 衆院議員
- 生年月日
- 慶応1年2月(1865年)
- 学歴
- 仏蘭西法律塾中退
- 経歴
- 明治22年入江武一郎らと鶴鳴会を創立、政治運動をし、24年備作同好倶楽部と改称、さらに雑誌「進歩」を発行、のち日刊新聞(のちの中国民報)として発刊。この間、帯江鉱山を経営、40年大島製錬を創立、中国屈指の鉱山家となった。その間県会議員を経て衆院議員となり、数回当選。進歩党、国民党を経て桂太郎の同志会に入り幹部となった。
- 没年月日
- 大正12年10月22日
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
坂本 金弥
サカモト キンヤ
明治・大正期の実業家,政治家 衆院議員。
- 生年
- 元治2年2月(1865年)
- 没年
- 大正12(1923)年10月22日
- 学歴〔年〕
- 仏蘭西法律塾中退
- 経歴
- 明治22年入江武一郎らと鶴鳴会を創立、政治運動をし、24年備作同好倶楽部と改称、さらに雑誌「進歩」を発行、のち日刊新聞(のちの中国民報)として発刊。この間、帯江鉱山を経営、40年大島製錬を創立、中国屈指の鉱山家となった。その間県会議員を経て衆院議員となり、数回当選。進歩党、国民党を経て桂太郎の同志会に入り幹部となった。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
坂本金弥 さかもと-きんや
1865-1923 明治-大正時代の実業家,政治家。
元治(げんじ)2年2月16日生まれ。日刊新聞「中国民報」(「山陽新聞」の前身)を創刊。鉱山経営にもたずさわる。明治31年衆議院議員(当選7回)。進歩党に属し,のち桂太郎の立憲同志会にくわわる。孫文らの中国革命同盟会を援助した。大正12年10月22日死去。59歳。備前(岡山県)出身。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 