久山町(読み)ひさやままち

日本歴史地名大系 「久山町」の解説

久山町
ひさやままち

面積:三七・四三平方キロ

糟屋郡の中部に位置し、東はがしら(五五三・二メートル)犬鳴いぬなき(「いんなき」ともよむ。五八三・七メートル)と続く三郡さんぐん山地を境に鞍手くらて若宮わかみや町に接し、西は立花たちばな(三六七・一メートル)三日月みかづき(二七二メートル)を境に福岡市東区に接する。北は古賀市・新宮しんぐう町、南は篠栗ささぐり町・粕屋かすや町に接する。東西の端に山林が広がり町域の三分の二を占める。わずかな低地を南北に九州自動車道と主要地方道筑紫野ちくしの―古賀線が走る。主要地方道福岡―直方のおがた線は新犬鳴トンネルで、山陽新幹線は福岡トンネルで犬鳴山系を抜け東西方向を結ぶ。


久山町
くやまちよう

[現在地名]岡山市舟橋町ふなばしちよう

外堀外の南方に位置し、旭川に接する。南北の道を挟む両側町で、東は旭川、南は道を隔て上内田かみうちだ町、西はあぶら町・紺屋こんや町、北は片瀬かたせ町と一部外堀に接する。宇喜多氏時代成立と考えられるが、寛永城下絵図に町名の記載はない。慶安城下絵図に久山町とみえる。「吉備温故秘録」は町名由来を、宇喜多秀家の時代美作の郷士久山五郎兵衛を招き、当地に宅地を給して家作させたのによるとする。久山氏はのち西中島にしなかじま町へ移転したといい(吉備温故秘録)、屋敷跡を町の会所としていたが、その後会所は西中島町に移り、跡は商家となったという(備陽国誌)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「久山町」の意味・わかりやすい解説

久山〔町〕
ひさやま

福岡県北西部,福岡平野北東部から三郡山地の北西斜面に広がる町。福岡市東区に接する。 1956年久原 (ひさはら) ,山田の2村が合体して町制。米作のほか,花卉,ミカンなどの栽培が行われ,スギ材を生産。粕屋炭田に属する炭鉱は 67年までに全部閉山し,産炭地域振興事業により合板金属,食品などの工場が進出。北西部の立花山麓には特別天然記念物のクスノキ原始林がある。面積 37.44km2人口 9068(2020)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android