久喜町(読み)くきまち

日本歴史地名大系 「久喜町」の解説

久喜町
くきまち

[現在地名]久喜市中央ちゆうおう一―四丁目・ひがし一―三丁目・同五―六丁目・みなみ一―五丁目・本町ほんちよう一―八丁目・上町かみまちきた一―二丁目・久喜本くきほん久喜新くきしん古久喜こぐき野久喜のぐき

現久喜市の中央部に位置し、北から東は中落堀なかおとしぼり川を境に吉羽よしば村・西にし村、南から西は下早見しもはやみ村と仏供殿ぶくでん落を境に対し、西は上早見村、北西久本寺きゆうほんじ(現鷲宮町)。郷帳類では一貫して久喜郷・久喜村・久喜町などとみえるが、貞享期(一六八四―八八)には久喜本町久喜新町・古久喜村・野久喜村に分けて扱われていたと考えられる(伊達家文書など)

永正一六年(一五一九)頃には第二代古河公方であった足利政氏が久喜館を隠居所とし、のち甘棠かんとう院と号する寺院とした。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android