久富 達夫
ヒサトミ タツオ
昭和期の新聞人,政治家,スポーツ功労者 元・毎日新聞政治部長;元・内閣情報局次長;元・国立競技場会長。
- 生年
- 明治31(1898)年10月2日
- 没年
- 昭和43(1968)年12月27日
- 出生地
- 東京市深川
- 学歴〔年〕
- 東京帝大工学部〔大正11年〕卒,東京帝大法学部〔大正14年〕卒
- 主な受賞名〔年〕
- 交通文化賞〔昭和38年〕,藍綬褒章〔昭和39年〕,ポール・ティサンディエ褒章(国際航空協会)〔昭和43年〕,勲二等旭日重光章〔昭和43年〕
- 経歴
- 大正14年大阪毎日新聞社に入り、アフリカに特派。昭和4年東京日日新聞(のちの毎日新聞)政治部に転勤、9〜13年政治部長、編集総務。15年近衛文麿首相に望まれて内閣情報局次長。日本出版会会長、NHK専務理事を経て、再び情報局次長となり、終戦の玉音放送を進言。21年公職追放、26年解除後日本航空協会副会長、27年日本教科図書販売社長、33年国立競技場会長、オリンピック東京大会組織委員など歴任。アマのスポーツ界の指導者で、自らも柔道、水泳、ラグビー、陸上競技をした。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
久富 達夫
ヒサトミ タツオ
- 肩書
- 元・内閣情報局次長,元・毎日新聞政治部長,元・国立競技場会長
- 生年月日
- 明治31年10月2日
- 出生地
- 東京市深川
- 学歴
- 東京帝大工学部〔大正11年〕卒 東京帝大法学部〔大正14年〕卒
- 経歴
- 大正14年大阪毎日新聞社に入り、アフリカに特派。昭和4年東京日日新聞(のちの毎日新聞)政治部に転勤、9〜13年政治部長、編集総務。15年近衛文麿首相に望まれて内閣情報局次長。日本出版会会長、NHK専務理事を経て、再び情報局次長となり、終戦の玉音放送を進言。21年公職追放、26年解除後日本航空協会副会長、27年日本教科図書販売社長、33年国立競技場会長、オリンピック東京大会組織委員など歴任。アマのスポーツ界の指導者で、自らも柔道、水泳、ラグビー、陸上競技をした。
- 受賞
- 交通文化賞〔昭和38年〕 藍綬褒章〔昭和39年〕 ポール・ティサンディエ褒章(国際航空協会)〔昭和43年〕 勲二等旭日重光章〔昭和43年〕
- 没年月日
- 昭和43年12月27日
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
久富達夫 ひさとみ-たつお
1898-1968 昭和時代のジャーナリスト。
明治31年10月2日生まれ。昭和9年東京日日新聞(現毎日新聞)政治部長。15年内閣情報局次長兼大政翼賛会宣伝部長,のち日本出版会会長。20年ふたたび情報局次長となり,終戦の際,玉音放送を進言。戦後は日本教科図書販売社長,国立競技場会長などをつとめた。昭和43年12月29日死去。70歳。東京出身。東京帝大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
久富 達夫 (ひさとみ たつお)
生年月日:1898年10月2日
昭和時代の新聞人;スポーツ功労者。内閣情報局次長;日本出版協会会長
1968年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 