精選版 日本国語大辞典 「玉音放送」の意味・読み・例文・類語
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
1945年(昭和20)8月15日正午から、昭和天皇自らが太平洋戦争終結の決定を国民に伝えるために行った録音放送。それまでは、天皇は神聖なものであるからラジオに出ることはなかった。この年7月26日に日本の無条件降伏を要求するポツダム宣言が出されたが、日本政府はこれを拒否した。8月6日広島市、9日長崎市に原爆が投下され、9日ソ連の参戦があって、14日の御前会議で天皇の決断によってポツダム宣言受諾が決定された。その席上、天皇は、国民に呼びかけるために自らマイクの前に立ってもよいと表明し、同日深夜宮中で、天皇がポツダム宣言受諾に関する詔書を読み上げて、2組の録音盤にとった。このとき陸軍将校の一部が降伏に反対して録音盤奪取、放送中止を謀って宮内省と放送会館を襲撃する事件があったが、放送は無事行われ、ここに太平洋戦争は終結した。
[田村穣生]
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
…32年日本精神による政教の維新を唱えて国維会を結成,新官僚の本山と目された。戦時中,大東亜省顧問などを務め,終戦時の〈玉音放送〉の原案に朱を入れた。49年全国師友協会,58年右翼団体の連合組織新日本協議会などを創立し,岸信介,佐藤栄作を中心とする長栄会,蔣介石,三島由紀夫をはじめ,政財官界の指導者に影響を与えた。…
※「玉音放送」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
少子化とは、出生率の低下に伴って、将来の人口が長期的に減少する現象をさす。日本の出生率は、第二次世界大戦後、継続的に低下し、すでに先進国のうちでも低い水準となっている。出生率の低下は、直接には人々の意...
12/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新