久武神社
くむじんじや
[現在地名]斐川町出西 随心
後谷川上流の西の随心に位置する。「出雲国風土記」の出雲郡久牟社、「延喜式」神名帳の久武神社、「雲陽誌」の久茂大明神に比定される。須佐之男命を祭神とし、旧村社。創建地は南西三〇〇メートルの弥仙山の麓と伝えられ、旧跡地に剣御崎荒神がある(神国島根)。通称雲神社といわれ、次のような神話がある。須佐之男命は八俣の大蛇を退治する際、稲田姫をまず出西の稲城の森にかくまい、仁多のほうから出てきた大蛇を大原で退治した。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 