久美浜代官所跡(読み)くみはまだいかんしよあと

日本歴史地名大系 「久美浜代官所跡」の解説

久美浜代官所跡
くみはまだいかんしよあと

[現在地名]久美浜町 西本町

久美浜城跡(城山)の東山麓小字殿町とのまちにある。三方に堀があり、今も東側(前方)と南側の一部を残している。北側に久美浜湾が広がる。

享保二〇年(一七三五)代官海上弥兵衛の時、湊宮みなとみやから久美浜に代官所を移し、役人も江戸詰七人、丹後詰一一人と強化された。波美新井家文書は次のように記す。

<資料は省略されています>

天保四年(一八三三)の久美浜御陣屋図によれば、総坪数一千六〇四坪一分二厘、海岸に沿って郷倉・夫食蔵などが並んでいた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む