久美浜村
くみはまむら
[現在地名]久美浜町
十楽・
仲町・
土居・
東本町・
西本町・
新町・
新橋・
栄町・
向町 久美谷を北に流れる久美谷川・栃谷川の下流平地に位置。北は久美浜湾に面し、西は山を境にして但馬に接する。久美浜を起点にして豊岡街道・峯山―宮津街道(久美浜街道)・湯島街道・網野街道が通じ、久美浜湾を経て外海の日本海に通じる交通の要地であった。
古代の久美郷(和名抄)、中世の久美庄の地。十楽の地名のあるのは、中世末に港町として楽市楽座のあったことを示すと考えられる。
「一遍聖絵」第八には弘安八年(一二八五)一遍が丹後久美の浜で布教中、海中より竜が現れた時の様子が次のように描かれている。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 