之繞を掛ける(読み)シンニュウヲカケル

精選版 日本国語大辞典 「之繞を掛ける」の意味・読み・例文・類語

しんにゅう【之繞】 を 掛(か)ける

  1. その漢字に、しんにゅう(「辶」の形)を書き加える。
    1. [初出の実例]「しんにうを掛て米屋の子を尋ね」(出典:雑俳・柳多留‐五四(1811))
  2. 程度をいっそうはなはだしくする。おおげさにする。輪をかける。
    1. [初出の実例]「まけおしみへしんにふかけたるてあいといふべし」(出典:洒落本・蕩子筌枉解(1770)含情無片言)
    2. 「小村君の如き豪傑、ビスマルクに辶(シンニフ)をかけたる大人物と雖も」(出典万朝報‐明治三八年(1905)二月二日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android