九条良輔(読み)くじょう・よしすけ

朝日日本歴史人物事典 「九条良輔」の解説

九条良輔

没年建保6.11.11(1218.11.30)
生年文治1(1185)
鎌倉初期の公卿。九条兼実の3男。母は八条院女房三位局(遠江守高階盛章の娘)。八条左大臣と呼ばれた。八条院の養子となり八条院内で育つ。坊門信清の娘と結婚。侍従,右中将,権中納言,権大納言などを経て,承元2(1208)年内大臣,翌年右大臣,建暦1(1211)年左大臣となり,建保5(1217)年従一位に叙せられるが,翌年疱瘡のため死去。兄の良通,良経が早世し,兼実も没したのち,叔父の慈円は良輔に期待するところ大であった。『愚管抄』は良輔の学才が比類なきものであったことを述べ,その死を痛哭している。元久詩歌合や『和漢兼作集』にその詩作がある。穏便な性格の人であったと伝えられる。

(田渕句美子)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「九条良輔」の解説

九条良輔 くじょう-よしすけ

1185-1218 鎌倉時代の公卿(くぎょう)。
文治(ぶんじ)元年9月20日生まれ。九条兼実(かねざね)の子。母は八条院三位局(さんみのつぼね)。八条院の養子となる。正治(しょうじ)2年従三位。建暦(けんりゃく)元年左大臣となり,のち従一位までのぼったが,建保(けんぽ)6年11月11日疱瘡(ほうそう)のため死去。34歳。学問に卓越し,はやい死がおしまれた。通称は八条左大臣。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「九条良輔」の解説

九条良輔 (くじょうよしすけ)

生年月日:1185年9月20日
鎌倉時代前期の公卿
1218年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android