イサキウス2世(読み)イサキウスにせい(その他表記)Isaacius II Angelus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イサキウス2世」の意味・わかりやすい解説

イサキウス2世
イサキウスにせい
Isaacius II Angelus

[生]1135
[没]1204.2.
ビザンチン皇帝 (在位 1185~95,1203~04) 。アンドロニクス1世暴動によって殺害したあと,1185年皇帝に選出され,アンゲルス朝創始。ノルマン軍の首都コンスタンチノープル攻撃を防いだ (1185) が,続くブルガリア遠征には失敗し,87年第2ブルガリア帝国を承認。その結果バルカン半島における帝国の影響を弱めた。首都進撃を目指す第3次十字軍とは輸送船の提供を条件にその目的をそらすことに成功 (90) 。しかし 95年ブルガリア遠征準備中弟アレクシウスの陰謀により退位両眼をえぐられ,息子とともに投獄された。第4次十字軍の首都占領により解放され,1203年8月息子 (アレクシウス4世) とともに復位したが,十字軍に対する約束の不履行と市民の反感の板ばさみとなり,04年2月暴動で息子が虐殺され,その数日後に死亡。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む